東京メトロ・ヤマハ 「みえるアナウンス」試験導入 7駅で利用状況など検証
進む「UD」化
ユニバーサルデザイン(UD)という言葉の広まりとともに、国籍や障がい、年齢などに関わらず「誰もが使いやすいサービス」が浸透してきている。点状ブロックやホームドア、エレベーターなどの設置や段差の解消などに加え、近年は訪日外国人観光客の増加に対応し、言語の壁を意識したツールが登場。東京地下鉄(東京メトロ)とヤマハでは10日から、専用アプリを使わずに駅構内で流れるアナウンスを個人のスマートフォン上で文字化できる多言語の「みえるアナウンス」を試験導入した。(鴻田 恭子記者)
ヤマハは音に関する事業を展開する会社として、増加する訪日客や、音声の聞き取りがしにくい高齢者、聴覚障がい者の人たちに向け、「SoundUD(音のユニバーサルデザイン)」化を展開している。現在、鉄道会社で使われている主な機能は、専用アプリの入ったタブレット端末などと駅構内などの放送用の機器を接続し、外国語で放送ができる事業者向けの「おもてなしガイド for Biz」や、個人のスマホ上で放送内容を見ることができる「おもてなしガイド」、スマートフォンをかざすだけで係員とつながる「スマホでインターホン」などがある。
「おもてなしガイド for Biz」では、登録済みの文章をベースに、時間や路線名、駅名、番線名などを組み合わせて多言語放送をすることができる。このため、駅係員の放送の手間の軽減、訪日客からの問い合わせ対応の軽減などにつながる。「おもてなしガイド」は、「おもてなしガイド for Biz」などで放送されたアナウンスを、専用アプリを立ち上げたスマホに〝聞かせる〟ことで、言語の制限はあるものの日本語、英語など自分が使う文字で表示できるものだ。
「スマホでインターホン」は、「おもてなしガイド」のインターホンサービス。トリガーボードと呼ばれる貼り付け式の小さなボードにかざしたり、ボードに併記されたQRコードを読み取ったりして画面上で操作することで、係員と自動翻訳機能なども用いてやり取りができる。
アナウンス機能に関しては東急電鉄や西武鉄道、相模鉄道などで、インターホン機能に関してはJR西日本やJR東海、京浜急行電鉄、小田急電鉄などでも使用。京急では、アナウンス機能からインターホン機能へと移行。駅ホームなどにトリガーボードを設置し、ホームなどから駅事務室の係員に対し、問い合わせができるようにしているという。インターホン機能は、JR東海が昨年11月に開始したグリーン車の利用客が困りごとなどの際に乗務員を呼び出して尋ねられる「東海道新幹線サポートコールサービス」などにも使われている。
今回、東京メトロで試験導入したのは「おもてなしガイド for Biz」と組み合わせて使える「みえるアナウンス」だ。これは、トリガーとなる音声信号を埋め込んだ日本語の放送を流すことで、必要な情報をスマートフォンなどに文字で表示できるサービス。「おもてなしガイド」での表示には専用アプリなどが必要だったが、今回の東京メトロの実証では、「スマホでインターホン」同様に設置したトリガーボードを用い、日本語のアナウンス内容をアプリなしで日本語、英語、中国語、韓国語で文字表示できるようにした。
「おもてなしガイド」での情報取得は、アナウンスが流れている時に当該アナウンスの内容のみを取得するが、「みえるアナウンス」では、ある程度の情報を一括で取得できる点もメリットとなっている。
駅は上野、浅草、銀座、新大塚、綾瀬、東池袋、江戸川橋の7駅計46カ所。あわせて、「おもてなしガイド for Biz」での放送を全駅(他社管理委託駅を除く171駅)で開始している。ヤマハではアプリ不要の今回のシステムを、交通機関だけでなく商業施設や宿泊施設など、さまざまな施設に拡大していきたいとしている。
訪日客向けの案内という点に関しては、昨年11月から西武鉄道がTOPPANグループ開発の翻訳対応透明ディスプレー「VoiceBizUCDisplay」を本格導入している。こちらは西武新宿駅特急券売り場横の「外国のお客さまご案内窓口」に設置。利用客に使用言語を選択してボタンをタップしてもらった上でディスプレー越しに会話をすると、話した内容が利用客側には選択した外国語、駅係員側には日本語で表示される。
現在の利用は1日に20件ほど。ディスプレーが透明で相手の表情を確認しながら対話でき、操作方法も分かりやすいこと、詳細な説明もしやすいことなどが駅係員からも好評だ。窓口開設は7~20時、言語は日本語のほか、英語、韓国語、中国語、インドネシア語、タイ語、スペイン語、フランス語など日本語を含め12言語に対応している。
利用状況、課題を総合的に判断
◇北川敬幸東京メトロ鉄道本部営業部旅客課統括事務係の話
東京メトロでは地下鉄を分かりやすく快適にご利用いただくため、新たな情報提供の方法を考えていた。多言語での放送のシステムを入れ替えるにあたり、今回のシステムが駅構内アナウンスを音声情報だけでなく文字情報でも提供できる画期的なものであることから、導入を決めた。特に訪日外国人のお客さまや聴覚障がいのあるお客さまに役に立つと思う。
異常時の情報提供に関しては現状、電光掲示板のテロップや急告板で出してはいるが、情報が伝わるまでのスピードの面では、やはり駅構内アナウンスでの情報提供になる。そのため、訪日外国人の方や聴覚障がいのある方への情報提供は遅れてしまっていた。試験導入という形で一定期間、お客さまの声や利用状況、駅係員のオペレーション上の課題などを総合的に判断し、検討していきたい。
検索キーワード:東急
317件見つかりました。
21〜40件を表示
-
2024.07.05 民鉄・公営・三セク 予定・計画・施策
東急など 「渋谷アクシュ」開業記念プロモーション 8月4日まで
東急と渋谷二丁目17地区市街地再開発組合は、8日にオープンを迎える渋谷駅東口エリアの大型複合施設「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」で、同日から「つな
-
2024.07.05 民鉄・公営・三セク 予定・計画・施策
東急 桜新町駅出入り口に木造上家 田園都市線地下区間5駅リニューアル
東急と東急電鉄は、田園都市線地下区間5駅(池尻大橋―用賀間)のリニューアルプロジェクト「Green UNDER GROUND」第2弾の桜新町駅リニューアル工事
-
2024.07.05 民鉄・公営・三セク 予定・計画・施策
東急 用賀駅構内にGUGラボ 田園都市線地下区間5駅の情報発信
東急と東急電鉄は17日、田園都市線用賀駅の地下1階コンコースに、地域の情報発信・交流スペース「GUG Lab.(ジーユージーラボ)」をオープンする。
-
2024.07.05 民鉄・公営・三セク 予定・計画・施策
相鉄 「YOKOHAMAどっちも定期」 JR線区間も対象に 25年3月から
相模鉄道は2025年3月(予定)から、西谷―新横浜間全区間を含むIC通勤定期乗車券所有者が相鉄本線横浜駅でも乗降できるサービス「YOKOHAMAどっちも定期」
-
2024.07.02 民鉄・公営・三セク 営業・事業・車両
横浜市交通局 「巨大恐竜展2024」特別デザインみなとぶらりチケットを発売
横浜市交通局は、パシフィコ横浜で13日から9月13日まで開催される「巨大恐竜展2024」に合わせて、特別デザインの横浜観光一日乗車券「みなとぶらりチケット」を
-
-
2024.06.21 民鉄・公営・三セク 営業・事業・車両
東急電鉄 「いけたまハッピートレイン」運行 23日から池上線・東急多摩川線で
現場従業員がデザイン 東急電鉄は23日から、特別装飾のラッピングトレイン「いけたまハッピートレイン」を池上線と東急多摩川線で運行する。運行期間は当面の間。
-
2024.06.21 バス・タクシー 予定・計画・施策
東急バス 小型EVシェアのステーション設置
東急バスは、OpenStreet(東京都港区)が運営する小型EV(電気自動車)などのモビリティーシェアサービス「HELLO MOBILITY(ハローモビリティ
-
2024.06.21 民鉄・公営・三セク 営業・事業・車両
「Greater Tokyo Pass」を大幅リニューアル
Greater Tokyo Pass 協議会は、訪日外国人向け企画乗車券「Greater Tokyo Pass」を大幅リニューアル。
-
2024.06.19 民鉄・公営・三セク コラム・企画類
ティータイム 青山敏之 相鉄アーバンクリエイツ横浜駅西口事業部開発担当課長
西口のまちの広がりに期待 「鉄道の相鉄・東急新横浜線だけでなく、相鉄グループとして不動産でも東急と共同の開発を行った。
-
2024.06.17 その他業種分類 記録・調査・統計
月間日誌 24年5月
【国土交通省関係】 鉄道建設・運輸施設整備支援機構が北海道新幹線新函館北斗―札幌間の2030年度末完成・開業の目標達成が極めて困難であると国土交通省に報告(8
-
2024.06.12 運輸関連団体 会合・催事
日本鉄道技術協会 24年度定時社員総会など開催
日本鉄道技術協会(JREA)は6日、東京都千代田区の学士会館で2024年度定時社員総会、理事会、表彰式、特別講演会などを開催した。
-