24年3月期第2四半期決算 東武鉄道
各利益が過去最高【東武鉄道】
新型コロナウイルスの5類引き下げによる移動需要の増加やインバウンドの回復により、運輸事業とレジャー事業を軸に増収増益となり、各利益は過去最高となった。通期の業績予想は、エネルギー価格の落ち着きなどを踏まえて4月28日発表の数値を上方修正。中間配当は、5円増配と「スペーシアX」運行開始記念配当5円の計10円増配で25円に。期末配当も5円増配の20円で、年間配当は15円増配の45円となる。
運輸事業は、鉄道駅バリアフリー料金制度の導入や新型特急「スペーシアX」の運行開始なども寄与し、売上高1034億6100万円(前年同期比10・8%増)、セグメント利益162億8800万円(68・3%増)。単体の鉄道輸送人員は定期3・1%増、定期外10・0%増、合計5・7%増。旅客運輸収入は定期8・0%増、定期外17・1%増、合計13・0%増。
レジャー事業は、訪日客の増加によるホテル稼働率・客室単価の上昇、スカイツリーの入場者回復などで売上高923億8000万円(12・5%増)、セグメント利益131億9500万円(58・6%増)。
不動産事業は売上高247億6600万円(9・2%増)、セグメント利益60億5200万円(18・8%増)。流通事業は売上高826億9800万円(1・6%増)、セグメント利益18億3100万円(173・5%増)。その他事業は、建設業の完成工事高の増、原価率改善で売上高383億7100万円(4・8%増)、セグメント利益23億6200万円(325・3%増)だった。
修正後の業績予想は、売上高6260億円(修正前比3・4%増、前期比1・8%増)、営業利益650億円(39・8%増、14・7%増)、経常利益620億円(45・9%増、13・1%増)、当期純利益410億円(43・9%増、40・5%増)。=2日発表=
【東武鉄道(連結)】2日
売上高308,582( 8.1)
営業利益39,087( 62.2)
経常利益38,200( 65.0)
四半期純利益26,375(102.4)
単位百万円、カッコ内増減%
検索キーワード:決算
309件見つかりました。
281〜300件を表示
-
2023.08.07 民鉄・公営・三セク 決算・財務
24年3月期第1四半期決算 小田急電鉄
【小田急電鉄】 連結売上高1005億2700万円(前年同期比9・9%増)、営業利益146億2000万円(101・6%増)、経常利益153億9200万円(77・
-
2023.08.07 民鉄・公営・三セク 決算・財務
24年3月期第1四半期決算 京成電鉄
【京成電鉄】 連結売上高724億6600万円(前年同期比21・3%増)、営業利益76億5300万円(138・9%増)、経常利益138億3100万円(132・5
-
2023.08.07 その他業種分類 決算・財務
24年3月期第1四半期決算 日本電設工業
【日本電設工業】 連結売上高285億7700万円(前年同期比12・0%増)、営業損失12億7400万円(5億2400万円改善)、経常損失7億6400万円(5億
-
2023.08.07 民鉄・公営・三セク 決算・財務
京急 24年3月期第1四半期決算
京浜急行電鉄は4日、2024年3月期第1四半期決算を発表した。新型コロナウイルス感染症の5類移行で、交通事業、レジャー・サービス事業を中心に回復。
-
2023.08.04 民鉄・公営・三セク 決算・財務
24年3月期第1四半期決算 相鉄ホールディングス
【相鉄ホールディングス】 連結売上高616億9300万円(前年同期比14・4%増)、営業利益67億800万円(160・5%増)、経常利益68億4500万円(1
-
2023.08.04 その他業種分類 記録・調査・統計
週間予定表 23年8月5~11日
【8月5日(土)】 【6日(日)】 【7日(月)】 【8日(火)】◇国土交通大臣会見◇JR九州が2024年3月期第1四半期決算を発表◇JR九州が唐津線・筑肥線
-
2023.08.04 民鉄・公営・三セク 決算・財務
東京地下鉄(東京メトロ) 24年3月期第1四半期決算
東京地下鉄(東京メトロ)は3日、2024年3月期第1四半期決算を発表した。コロナ禍の影響からの回復が続き、旅客運輸収入が増加。
-
-
2023.08.03 その他業種分類 記録・調査・統計
ウイークリー・メモ 23年7月24~30日
◇7月24日(月) ◇25日(火)=JR東日本が事務局を務め、国や東日本大震災の被災地域の自治体、旅行会社、航空会社などが参画する官民組織「東北復興ツーリズム
-
-
2023.08.03 民鉄・公営・三セク 決算・財務
東武 24年3月期第1四半期決算
東武鉄道は2日、2024年3月期第1四半期決算を発表した。新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行されたたことで、通勤・通学利用が回復。
-
-
-
-
-