交通新聞社 電子版

JR東日本 ホーム上屋耐震補強工事 溶接不要の新工法開発

2024.10.16
㊧「スマートウィクシス工法」(総武線平井駅)㊨「スマートボクシス工法」(武蔵野線西船橋駅)で補強部材が取り付けられた箇所=いずれもJR東日本提供=

 工期短縮、施工性 大幅向上へ

 JR東日本は8日、東鉄工業、センクシア(東京都港区)と共同で、プラットホーム上屋の耐震補強工事で溶接が不要となる二つの新工法を開発したと発表した。鉄道工事で溶接を行う際には、これに伴う事前準備、火災防止対策などの作業を限られた時間で行うことが必要になるが、新工法の導入により、この課題をクリア。既に導入された上越新幹線高崎駅では約80%の工期短縮を実現するなど、施工性の大幅な向上につながることが期待される。

 同社では、首都直下地震の想定震度が上昇したエリアがあることや、新たな活断層が顕在化したことなど、新たな知見を踏まえた地震対策の一環として、2017年度からプラットホーム上屋の耐震補強工事を進めている。工事により大地震発生時の揺れを抑え、上屋の崩壊を防ぐ。対象は約320駅。このうち約70駅で完了している。

 今回開発した新工法は、既存の技術では溶接が必要となる補強部材の取り付けについて、高力ボルトを使用して無溶接で接合するもの。作業制約が多い鉄道工事で、現場溶接に伴う機材準備、既存塗装の除去、火花養生などの作業が不要になり、施工性の大幅な向上につながる。

 新工法は、H形鋼柱が変形しやすい方向に斜めの補強部材を無溶接で接合する「スマートウィクシス工法(SW工法)」と、H形が変形しやすい方向と変形しにくい方向の両方向に同じ高さの位置で斜めの補強部材を無溶接で接合する「スマートボクシス工法(SB工法)」の2種類。いずれも既存塗装の除去は不要。登録商標と特許出願済み。

 今年9月時点で、SW工法は上越新幹線高崎、総武線平井など8駅と、JR西日本山陽新幹線西明石駅に、SB工法は武蔵野線西船橋駅の耐震補強工事で導入。高崎駅では、溶接で接合する従来工法と比較して約80%の工期短縮、約30%の工事費削減を実現できたという。補強に際してどちらの工法を使用するかは、上屋の耐震診断によって決めていく。

 溶接不要の新工法は、同社だけでなく、プラットホーム上屋の耐震補強工事を推進する多くの鉄道事業者でも活用できる。同社では、広く水平展開を図ることで、全国の鉄道駅の安全性向上に貢献できるとしている。

検索キーワード:JR西日本

1,519件見つかりました。

1441〜1460件を表示

<

>