交通新聞社 電子版

JR九州 新D&S(観光)列車の名称 「かんぱち・いちろく」に決定

2023.10.30

 JR九州の古宮洋二社長は26日の定例会見で、来年4~6月の「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」(福岡・大分DC)開催に合わせて久大線に導入する新D&S(観光)列車の名称を、特急「かんぱち・いちろく」に決定したと発表した。

 列車は3両編成で、両端は「いさぶろう・しんぺい」キハ47形2両、中間(ビュッフェ)はキハ125形を改造する。博多から久大線を経由して由布院、日豊線別府まで、1日片道1便を運行。月・水・土曜日の博多発が「かんぱち」号、火・金・日曜日の別府発が「いちろく」号となる。木曜日運休。

 「ゆふ高原線(久大線の愛称)の風土を感じる列車」をコンセプトに、博多―別府間を約5時間かけてゆっくり運行。全車グリーン席の車内では、沿線の食材を中心に福岡、大分両県の魅力が詰まった食事(弁当)が味わえる。

 列車名は、久大線全線開通の実現や現在の久大線を形作ることに尽力した麻生観八氏と衞藤一六氏にちなんだ。同社の列車名に人名が採用されたのは、「いさぶろう・しんぺい」「シーボルト」「かいおう」に続き4例目となる。

 麻生氏は、舟来屋(現・八鹿酒造)3代目で、多くの反対を受けながらも、20年以上にわたる運動を経て久大線敷設を実現。旧大分県農工銀行頭取を務めた衞藤氏は、湯平から西側の路線を北側に大きくカーブさせるよう働き掛け、現在の由布院駅があるエリアを通す功績を残した。

 古宮社長は「南由布から由布院辺りの北向きに曲がる路線は、当時から〝一六線〟と呼ばれており、いつか活用したいと思っていた。今回は路線開通に最も活躍された麻生氏の名前と併せて使わせていただいた」と述べた。

検索キーワード:JR九州

822件見つかりました。

741〜760件を表示

<

>