記事分類
業種分類
詳細検索
ログイン
運営
プライバシーポリシー
💖交通新聞社 女性活躍推進企業 「えるぼし」認定の最高位(3つ星)取得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000050139.html
[PR]
注目のニュース👇
🔴JR西日本 「花嫁のれん」「ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~」運行開始10周年記念 特別貸切列車を企画 🔴JR首都圏本部 「JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025」開催 🔴JR九州 新幹線保守用車の異常時対応競技会 🔴JR東海「推し旅」 バレーの髙橋藍選手、文藝春秋女性誌とコラボ アスリートと旅気分 🔴JR四国ステーション開発 「8000系アンパンマン列車弁当」発売 https://www.toretabi.jp/railway_info/entry-21938.html
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2022/post_5238.html
https://zpgshop.kotsu.co.jp/
🔵JR時刻表 https://www.kotsu.co.jp/products/jikoku/ 🔵旅の手帖 https://www.kotsu.co.jp/products/tabi/ 🔵散歩の達人 https://www.kotsu.co.jp/products/sanpo/ 🔵鉄道ダイヤ情報 https://www.kotsu.co.jp/products/dj/ 🔵DJ鉄道楽ナビ https://www.kotsu.co.jp/service/digital_contents/tdr/ 🔵JRガゼット https://www.kotsu.co.jp/products/gazette/ 🔵こどものほん https://www.kotsu.co.jp/products/kids/ 🔵交通新聞社新書 https://www.kotsu.co.jp/products/shinsho/ 🔵鉄道・旅行情報サイト「トレたび」 https://www.toretabi.jp/ 🔵さんたつ by 散歩の達人 https://san-tatsu.jp/ 🔵中央線が好きだ。 × 散歩の達人 https://chuosuki.jp/
交通新聞電子版サービスについてご紹介
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2021/post_4048.html
JR東日本仙台支社と同社グループの仙台ターミナルビル(TB)は2日、山形駅東口のホテルメトロポリタン山形(運営・仙台TB)増築棟建設の起工式を現地で開催した。開業は2020年内の予定。海外からの旅行客を中心とした同駅周辺の宿泊需要増に対応する。
増築棟は、既存棟南東側の駐車場部分に建設。
全文読むにはログインしてください
JR東日本 AI「どこトレ」本導入 運行情報、自動音声に 駅放送案内の文字化も試行
JR東日本は23日から、利用者への新たな情報提供サービスとして、生成AI(人工知能)を活用した列車運行情報の電話自動音声アシスタント「どこトレダイヤル」を本格
JR東日本 「えきねっとQチケ」10月から利用エリア拡大
JR東日本は、スマートフォンの乗車用QRコードだけで鉄道各線が利用できるサービス「えきねっとQチケ」について、10月1日から利用可能エリアに東北新幹線郡山―東
JR東日本 TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき100日 新たな共創で進化するまちへ
「地球益ファンド」規模拡大 JR東日本の喜㔟陽一社長は15日の定例会見で、まちびらきから100日を迎えた「TAKANAWA GATEWAY CITY」について
TAKANAWA GATEWAY CITY 「JWマリオット・ホテル東京」10月2日開業
ツインタワーサウス23~30階 JR東日本が東京・高輪で進めるまちづくり「TAKANAWA GATEWAY CITY」内のツインタワー「THE LINKPIL
東武 「スペーシアX」が「Red Dot Award: Product Design 2025」受賞
東武鉄道と日立製作所(東京都千代田区)が共同でデザイン開発を手がけた東武の新型特急車両N100系「スペーシアX」=写真=が、ドイツの Design Zentr
第36回JRスポーツ賞 個人賞 JR九州梅津氏に対する表彰式
「第36回(2024年度)JRスポーツ賞」個人賞に選ばれたJR九州総務部総務課の梅津志悠氏(柔道)に対する表彰式が16日、同社本社で行われた。
日本の人事部「HRアワード2025」 名鉄、JR東日本が受賞
HRビジョンが選定する日本の人事部「HRアワード2025」が15日に発表され、「企業人事部門」で名古屋鉄道、「プロフェッショナル部門」(人材開発・育成部門)で
JR九州 25年度「地域貢献賞」、24年度「ミライ☆チェンジBOX」の表彰式
JR九州は8日、本社会議室で2025年度「地域貢献賞」と24年度「ミライ☆チェンジBOX」の表彰式をそれぞれ行った。
👉JR東日本 「えきねっとQチケ」10月から利用エリア拡大
JR東日本は、スマートフォンの乗車用QRコードだけで鉄道各線が利用できるサービス「えきねっとQチケ」について、10月1日から利用可能エリアに東北新幹線郡山―東京間の新幹線各駅と東京都区内を加える。同サービスはチケットレス化による鉄道利用促進策として昨年10月1日からSuica エリア外の東北エリアで導入。2026年度下期に上信越エリアと上越・北陸新幹線(大宮―新潟間、高崎―上越妙高間)、26年度末には管内全域に広げる。 https://www.jreast.co.jp/
👉JR東海 飯田線でQRコード決済の実証実験
JR東海は、飯田線の川路―宮木間において、QRコード決済(PayPay)を活用した運賃収受の実証実験を8月1日から10月31日まで実施する。対象はワンマン列車で、乗客が運転士の提示するQRコードをスマートフォンで読み取り、運賃を入力して支払う「ユーザスキャン方式」を採用。現金支払いも従来通り可能。乗客の利便性向上と乗務員の業務負担軽減、列車運行への影響を検証する。飯田駅や伊那市駅など駅係員が配置されている駅は対象外。 https://jr-central.co.jp/
👉JR西日本 尾道―今治航路の実証事業を10月に実施
JR西日本は、しまなみ未来共創協議会と連携し、尾道―今治間の旅客船航路復活に向けた実証事業を10月の土・日曜日・祝日9日間実施する。1999年に定期航路が廃止されて以来、26年ぶりの再連結。自転車積載可能なサイクルシップを活用し、生口島・大三島を経由して両都市を結ぶ。乗船チケットは8月2日から販売開始予定で、各種予約サイトで購入可能。また、期間中には「WESTERアプリ」を活用したスタンプラリーも開催され、対象店舗で使えるクーポンを進呈。観光振興と地域活性化を目的とした取り組みとして注目される。 https://www.westjr.co.jp/
👉「過去の動画ニュース」
https://www.youtube.com/@kotsushinbun/videos
【7月18日(金)】 【19日(土)】「GALAサマーパーク」開幕 第95回都市対抗野球大会 組み合わせ抽選会 【20日(日)】 【21日(月)】海の日 【22日(火)】国土交通大臣会見 【23日(水)】JR北海道社長会見 JR西日本社長会見 【24日(木)】JR九州社長会見 【25日(金)】
👉JR東日本 グループ経営ビジョン「勇翔 2034」
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250701_ho03.pdf
👉「THE ROYAL EXPRESS~TOKAIDO・FUJI CRUISE TRAIN~」 2025年秋、神奈川・静岡・愛知・岐阜の4県をまたぐ東海道の煌めく旅
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044369.pdf
🔶連載 地図と歩く~アラウンド・ザ・九州~ ①赤間―教育大前間
https://news.kotsu.co.jp/Contents/20250612/6fa31970-b383-49b7-bb8f-76fc4113c687
🔶連載 休日に地図と歩く ⑲新川
https://news.kotsu.co.jp/Contents/20250502/632e2cdd-2876-421c-8244-6af7ba7e93ea
🔶連載 JR四国 〝四国モデル〟追求へ パターンダイヤ拡大の取り組み
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2025/post_8958.html
🔶連載 駅とヒットソング
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2025/post_8784.html
🔶連載 JR北海道「おおぞら」「北斗」速達化へ 3・15ダイヤ改正
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2025/post_8770.html
🔶連載 「JR西日本 デジタルで新たなミライ」 現場起点の内製で成果
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2024/post_8538.html
🔶連載 「斬新なアイデアとあくなき挑戦」JR九州 大型イベントの舞台裏
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2024/post_8424.html
🔶連載 JR東海 踏み出す一歩 ―グループ事業の挑戦と実践―
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2024/post_8171.html
🔶連載 「にぎわいの新拠点 ―幕張豊砂駅開業後のまち―」
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2024/post_7934.html
🔶連載 「高松オルネ」開業への道 JR四国
https://www.kotsu.co.jp/newspaper_topics/2024/post_7651.html