📶速報 Breaking news
👉JR東海 営業車による新幹線検測技術を開発 27年1月運用開始へ
JR東海は、東海道新幹線の安全性と検査効率の向上を目的に、営業車で軌道や架線の状態を自動検測できる新技術を開発した。従来は新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」や社員の巡回による検査が主だったが、営業車に搭載したカメラやセンサー、AI画像解析により、軌道形状や架線異常、支障物の検出が可能とする。ドクターイエローの全検測機能を代替し、一部の目視点検も置き換える。専用車両の製造・運用が不要となることでコスト削減にもつながるほか、営業列車による頻繁な検測が可能となり、安全性のさらなる向上が期待される。運用開始は2027年1月を予定。
https://jr-central.co.jp/
👉JR大宮支社 親子向け車両メンテナンス体験イベントを開催
JR東日本大宮支社は、特急「踊り子」号で使用されるE257系車両を題材に、親子で鉄道整備の仕事を学べる体験イベント「鉄道整備士キッズ、集まれ!~踊り子号のヒミツに潜入せよ~」を11月8、9日に開催する。会場は大宮総合車両センター東大宮センターで、電車の仕組みを学ぶ授業や、運転台・ドア・台車の検査体験、パンタグラフの操作体験などを通じて、鉄道の安全を支える整備の現場を間近で体感できる。各日午前、午後の2回で各回6組(18人まで)対象は小学生から中学生とその保護者で、参加者にはオリジナル鉄道グッズも進呈。参加費は1組1万5000円で、JRE MALLで17日10時から販売。
https://www.jreast.co.jp/
👉JR西日本 20日から「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+ 電車de脱炭素スタンプラリー 」
JR西日本は20日から移動生活ナビアプリ「WESTER」を活用、デジタルスタンプラリー「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+ 電車de脱炭素スタンプラリー 」を開催する。大阪府が進め二酸化炭素(CO₂)排出量が少ない商品やサービスの購入といった環境優位の消費行動にポイントを付与する(「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+(プラス)」)に呼応し、2023年から毎年、期間限定で実施している。ICOCAでのJR西日本の大阪府内の駅を発または着とする在来線の鉄道利用を条件として11月30日まで実施。動画視聴1回と期間中に対象の鉄道利用6回の合計7スタンプをため、アンケート回答すると、鉄道利用6回分の10%相当のWESTER ポイントをプレゼント。
https://www.westjr.co.jp/
📺動画ニュース
Narration by
動画制作会社VIDWEB
👉「過去の動画ニュース」
https://www.youtube.com/@kotsushinbun/videos
🆕週間予定表
【10月17日(金)】国土交通大臣会見
【18日(土)】
【19日(日)】
【20日(月)】
【21日(火)】国土交通大臣会見
【22日(水)】JR北海道社長会見
JR貨物社長会見
【23日(木)】
【24日(金)】国土交通大臣会見
📶気になるNewsから
👉清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
https://readyfor.jp/projects/yumekuukankiyose4925111-2
👉JR東日本 モビリティ事業で中長期戦略「PRIDE & INTEGRITY」策定
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250909_ho03.pdf
👉JR東日本 グループ経営ビジョン「勇翔 2034」
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250701_ho03.pdf
👉「THE ROYAL EXPRESS~TOKAIDO・FUJI CRUISE TRAIN~」 2025年秋、神奈川・静岡・愛知・岐阜の4県をまたぐ東海道の煌めく旅
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044369.pdf