📶速報 Breaking news
👉JR東海 在来線普通車両では初 ハイブリッド新型車両「HC35形」導入へ
JR東海は10日、快速「みえ」や高山線・太多線などで運行中のキハ75形気動車の更新に伴い、ハイブリッド方式の新型車両「HC35形」を2028年度から導入すると発表した。2両編成19本(計38両)を新製し、名古屋―伊勢市・鳥羽間や岐阜―下呂間、美濃太田―多治見間などに投入。通勤型電車315系の技術を活用し、在来線普通車両では初のハイブリッド方式となる。安全性向上のため防犯カメラや状態監視システムを搭載し、快適性では冷房能力を約16%向上。車椅子対応設備も全編成に整備される。環境面では燃費を約35%改善し、二酸化炭素排出量を約30%、窒素酸化物を約40%削減する。
https://jr-central.co.jp/
👉JR東海 「落とし物クラウド find」導入、「JR東海お忘れ物センター」を新設
JR東海は、AI画像認識技術を活用した「落とし物クラウド find」を10月1日から導入し、忘れ物案内サービスの利便性を向上させる。利用者はLINE上で忘れ物の問い合わせや返却手続きを簡単に行えるようになる。駅係員による登録作業も画像撮影のみ。また、「JR東海お忘れ物センター」を新設して、忘れ物の保管期間を現行の各駅での一定期間(数日~2週間程度)から最大3カ月に延長し、返却対応の柔軟性を高める。
https://jr-central.co.jp/
👉JR東日本 八芳園と共創パートナーシップ協定 高輪を文化と国際交流の拠点に
JR東日本は、八芳園と「共創パートナーシップ協定」を締結し、TAKANAWA GATEWAY CITYを起点に白金・高輪エリアの国際交流拠点化を推進する。両社は地域の文化資産を活用し、全国の自治体と連携したイベントや食文化体験を展開。これまでにも八芳園は、各地の特産品を紹介するフードトラックや祭りイベント、限定スイーツの販売などを実施している。今後は、MICE(国際会議・展示会)誘致や「はこビュン」を活用した地産品販売などを通じて、地域の魅力を国内外に発信。JR東日本の都市開発力と八芳園のプロデュース力を融合し、地域活性化とエリア価値の向上を目指す。
https://www.jreast.co.jp/
📺動画ニュース
Narration by
動画制作会社VIDWEB
Narration by
動画制作会社VIDWEB
👉「過去の動画ニュース」
https://www.youtube.com/@kotsushinbun/videos
🆕週間予定表
【9月5日(金)】国土交通大臣会見
【6日(土)】JR苗穂工場一般公開
西九州新幹線各駅などで
開業3周年イベント
【7日(日)】
【8日(月)】
【9日(火)】国土交通大臣会見
JR東日本社長会見
【10日(水)】JR東海社長会見〈名古屋〉
【11日(木)】
【12日(金)】国土交通大臣会見
ニュウマン高輪が本格開業
📶気になるNewsから
👉JR東日本 モビリティ事業で中長期戦略「PRIDE & INTEGRITY」策定
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250909_ho03.pdf
👉JR東日本 グループ経営ビジョン「勇翔 2034」
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250701_ho03.pdf
👉「THE ROYAL EXPRESS~TOKAIDO・FUJI CRUISE TRAIN~」 2025年秋、神奈川・静岡・愛知・岐阜の4県をまたぐ東海道の煌めく旅
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044369.pdf