JR東日本 電気自動車再生バッテリーを踏切保安装置の電源に
4月以降 常磐線、水戸線で試行導入
その他電源装置にも展開へ
JR東日本は、環境問題への取り組みの一環として、電気自動車の再生バッテリーを踏切保安装置の電源に活用する。今年1月から常磐線磐城太田―原ノ町間でフィールド試験を実施しており、4月以降に同線と水戸線の10カ所程度の踏切に試行導入する。
JR東日本

-
2025.08.22 JR東日本 予定・計画・施策
JR新潟支社 川崎、武蔵溝ノ口駅で「新潟産直市」
JR東日本新潟支社は25日から31日まで、川崎駅と武蔵溝ノ口駅で、新潟県の特産品販売や観光PRを行う「新潟産直市」を開催する。
-
2025.08.22 JR東日本 営業・事業・車両
JR長野支社 「ぐるっと信州号」第2弾を運行
車内でハーブティーブレンド体験など 中込―長野間にキハE200形 JR東日本長野支社は10月25日、中込―長野間でキハE200形の団体臨時列車「ぐるっと信州号
施設・機器

-
2025.07.31 その他業種分類 施設・機器
大阪府守口市 日本初「埋込型」信号機 横断歩道見えやすく
歩行者の安全対策として、日本初となる「埋込型信号機」がこのほど、大阪府守口市の大枝公園前の道路に設置された=写真=。